安心して認知症になれる地域をつくりましょう~内海久美子Dr.

s-PA26022410月26日、ゆうばり再生市民会議主催による「認知症学習会」が開催され、市民30人ほどが参加しました。

講師は砂川市立病院認知症疾患医療センター長であり、NPO法人 中空知・地域で認知症を支える会 理事長の 内海久美子先生です。

最初に長門裕之・南田洋子ご夫妻のスライドを映されました。

「介護される人も、介護する人を支えられる」洋子が僕の世話になっているように、僕も洋子によってたくさんのものを与えられている

このことを、まず忘れないで・・・と話し始めました。

s-PA260230 最新の認知症検査 SPECT(従来のCTでは表わせなかった血流量や代謝機能の情報が得られるため、とくに脳血管障害や心疾患の診断で威力を発揮します) ついても説明され~外来は3カ月待ち~でも2泊3日の入院検査なら、それほど待たずにできます・・・とのこと。

「ご家族がおかしい~と思っても、患者自身が大丈夫といい張って、受診を拒む場合も多いので、そんな時には・・・」

 

認知症ケアの基本 ― 本人理解がケアの基本
 s-PA260233…認知症の人の心理、体験している世界…

●わからないことの連続 → 不安と混乱
思い出せない、何かがおかしい
考えても考えてもわからない

●家事や仕事の失敗 → 自尊心の喪失
自信がなくなる、孤独、あきらめ

●現実の世界についていけない → 焦燥・恐怖
周囲とのずれ、戸惑い、焦り、苛立ち

●自分自身が壊れていく → 強い恐怖

認知症を持ち、懸命に自分らしくありたいと願っている姿

s-PA260234認知症の人とのコミュニケーションのコツ

・楽しい、普通の話題で会話を始める
・共感的な笑顔で、声かけ誘導はゆっくりと
・声量は低く、かつ柔らかな大きな声で
・目線はその人より低い位置から
・相手の話には相槌を打ちながら、相手の言葉を要約してこちらの理解があっているか確かめる
・情報を伝えるときは、やさしい言葉でひとつづつ
・言葉だけではなく、しぐさ・眼差し・態度などで「安心」「楽しさ」「嬉しさ」の感情面に働きかける

 

s-PA260235秘められている様々な可能性

・五感が鋭く残っている
・情感は豊かに残っている
・昔の記憶は宝物
・身体で覚えた記憶力の威力


たくさんのお話のほんの一部分をご紹介しました。

最後に、『認知症は90歳前後になると8割以上の方が発症します。でも、五感や情感は鋭く豊かに残っている。ぜひ、夕張市も安心して認知症になれる地域づくりを目指してください』と暖かいエールをいただきました。

内海先生、お忙しい中本当にありがとうございました。認知症にはならないことが一番ですが、なっても安心して暮らせる街づくりを目指したいと思います。

カテゴリー: ゆうばり再生市民会議, 未分類 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください