8/29 夕張市の財政再建を考えるシンポジウムから

DSC_0378 (1)c8月29日、札幌の自治労会館において「夕張市の財政再建を考えるシンポジウム」(北海道地方自治研究所主催)が開催され、自治体関係者や議員など約80人が参加、私も参加してきました。

概要をお伝えします。

★見せしめにされた 国策への従属は企業城下町のもろさ 労働組合は連帯を!~宮崎伸光法政大学教授

「当時問題視されたジャンプ方式(会計操作)は、夕張市だけではなく、道庁を始め全国で85の自治体で2300億円が明るみに。

当時このことを国や道庁がわからないわけはなく、夕張市の多額の借金を全国に〝見せしめ〟として利用し、市民のプライド、誇りが著しく損なわれた。

「死なない程度の住民サービス」「過酷な職員の処遇」等の政策はナショナルミニマム(国が保証する最低水準の生活)の切り下げにもつながり、他自治体への波及効果も高い。

労働人口・中間層の人口流出により、高齢者が半数で活力不足。各労働組合は連帯して運動をつくるべき。

貸し手責任を免れた金融機関と国で救済措置を。国策への従属、企業城下町のもろさ=克服するためには、内発的発展、個性、多様性が大切」。

★10年間の類例のない『緊縮財政の実験場』 計画の全面改定を~西村宣彦北海学園准教授

「過去に類例のない、緊縮財政の政策・社会の実験場。全国最低の住民サービス、最高の住民負担で市民の生活水準が低下。

『文化・スポーツ施設、図書館、公園等はなくても人は死なない』とナショナルミニマムからは除外。学校の1校化は、70%がバス通学で1時間を超える通学もあり、親子に様々な負担を強いている。

病院の診療所化・公設民営で救急指定が廃止、搬送時間は全国平均の2倍(71分)に。

市の中堅・若手職員の中途退職が止まらない状況は『今、そこにある危機』。

給与を復元し、職員の育成を。10年間の類例のない緊縮財政に耐えてきた市民・職員―計画の全面改定に、あらゆる可能性の探求を」。

★歴史的背景・特殊事情は無視 「膨大な情報」が渦巻く社会 「自立戦略」には住民自治!~厚谷司夕張市議会議長

「破綻して10年、再生方策に関する検討委員会報告がまとめられ、『今、抜本的な見直しが必要』という声が多い。

破綻当時、観光への過大投資・不適正な経理などが大きく取り上げられたが、市の歴史的な背景や閉山後の炭鉱企業の資産買い取り等の特殊事情は、多くの国民に伝わっていなかった。

〝夕張・市役所・労組はけしからん〟という〝風〟が吹かされ、風がやんだあとは、その経緯は気にも止められなくなり、当事者だけに大きな影響が残される。

マスコミやインターネットで膨大な情報が渦巻く社会では『見出し』や『風』が一瞬にして世論を形成する。国内では今こうした事案が増えているのではないか。

不寛容の時代の自立戦略は、住民自治に答えがあるように感じる」。

 

カテゴリー: 未分類 タグ: , パーマリンク

8/29 夕張市の財政再建を考えるシンポジウムから への3件のフィードバック

  1. Piichan のコメント:

    9月25日のNHKスペシャルで夕張市の人口減少が取り上げられていましたが図書館が廃止されたのには驚きました。せめて司書資格を持った人を正職員として採用してほしいと思います。

    • kumakei のコメント:

      piichanさま コメントありがとうございます。図書館に代わって図書コーナーというミニ図書館のような施設 http://www.city.yubari.lg.jp/contents/life/kyoiku/shisetsu/tosyo/ が運営されています。『命にかかわるもの以外はすべてゼロベース』というのが基本的な考え方と言われ、私たちも驚きました。そんな国の政策を無理やり押し付けられ、結果としては子育て世代の大流出がおきました。「全国最低のサービス、最高の負担」などと言われれば、だれでも逃げ出したくなりますよね。破綻から10年~ようやく子どもたちへの政策が少しずつ実現しようとしています。3年後には複合施設の中に図書館機能が設置される予定です。司書資格の正職員~本当にそうあってほしいものだと思います。

  2. ピンバック: 市政も国政も「市民+野党共闘」が要(かなめ)です! | ユーパロの風

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください